デジタルアーカイブス 武蔵野文学
2025.04.09
文人の武蔵野 第一二三回 三浦朱門⑦

讀賣新聞都民版 2025年3月6日
三浦朱門と妻で作家の曽野綾子。文壇を代表するおしどり夫婦として知られた(2010年撮影)
2025.04.02
文人の武蔵野 第一二二回 三浦朱門⑥

讀賣新聞都民版 2025年2月27日
三多摩郡の神奈川県から東京府への移管を記録した1893年の文書。作中には「武蔵野インディアン」を自称する登場人物たちが移管を批判する場面がある(東京都公文書館所蔵)
2025.03.26
文人の武蔵野 第一二一回 三浦朱門⑤

讀賣新聞都民版 2025年2月20日
教育課程審議会の会合に出席する三浦(左から2人目)。当時、会長を務めた(1996年撮影)
2025.03.19
文人の武蔵野 第一二〇回 三浦朱門④

讀賣新聞都民版 2025年2月13日
多摩地域の神奈川県から東京府への移管130周年を記念して行われた展示の様子。作中には、登場人物たちが東京移管について持論を述べる場面がある(2023年撮影、東京市町村自治調査会提供)
2025.03.12
文人の武蔵野 第一一九回 三浦朱門③

讀賣新聞都民版 2025年2月06日
「甲武鉄道始点の地」の碑。作中では登場人物が1906年に国有化された甲武鉄道についても議論する(1月、千代田区のアイガーデンエアで)
2025.02.12
文人の武蔵野 第一一五回 金子光晴⑧

讀賣新聞都民版 2024年12月12日
1945年4月に武蔵野の軍需工場が空襲を受けた画像。米軍撮影(米国国立公文書所蔵、武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館提供)